コンテンツへスキップ

プリント基板の基礎入門

カテゴリー: フレキシブル基板とリジッド基板

フレキシブルプリント配線板とリジット(硬質)プリント配線板の相違(1)

フレキシブルプリント配線板とリジット(硬質)プリント配線板の相違(2)~材料

フレキシブルプリント配線板とリジットプリント配線板の相違(3)~層構成

フレキシブルプリント配線板とリジットプリント配線板の相違(4)~積層

フレキシブルプリント配線板とリジットプリント配線板の相違(5)~板厚

フレキシブルプリント配線板とリジットプリント配線板の相違(6)~銅箔 

フレキシブルプリント配線板とリジットプリント配線板の相違(7) ~ソルダーレジストとカバーレイ

フレキシブルプリント配線板とリジットプリント配線板の相違(8)~外形加工

フレキシブルプリント配線板とリジットプリント配線板の相違(9)~表面処理

フレキシブルプリント配線板とリジットプリント配線板の相違(10)~補強板

基礎から学ぶプリント基板

  • サルでもわかる プリント基板の話
  • 目からウロコの 鉛フリーのお話
  • フレキシブル基板とリジッド基板
  • プリント基板の知っておきたい熱対策

プリント基板の用語集

  • プリント配線板
  • プリント回路板
  • 設計
  • 電子部品
  • 鉛フリー実装
  • 規格・協会

書籍のご案内

プリント基板理解度チェックシート:品質向上・コストダウンのために(設計者・発注者向け)

定価:99円(Kindle版)

Kindle Unlimited なら0円

書籍のご案内

プリント配線板パーフェクトガイド

  • プリント配線板の各工程を順番に丁寧に解説
  • 不具合の防止策と事例集
  • フレキシブルプリント配線板の情報も掲載
  • 豊富な用語集

など、回路設計者、基板購入者(セットメーカーの購買・商社など)、実装会社、セットメーカーの生産技術・製造技術担当者それぞれにメリットを感じていただける内容です。

詳しくはこちら>>

お知らせと基板コラム

  • イベント
  • コラム

今月のおすすめ書籍(業務)

今月のおすすめ書籍(基板)

今月のおすすめ書籍(放熱)

おすすめ定期購読

エレクトロニクス実装技術

機能材料

プリント回路メーカー総覧 2016年度版

無題ドキュメント

プリント基板の基礎入門 著者プロフィール

赤塚正志

赤塚 正志 あかつか まさし

エーエム・テクノワークス株式会社代表
プリント配線板1級営業士

山梨松下電工、大阪の部品商社とプリント配線板設計会社を経て、2004年に大阪府よりテイクオフ大阪21の認定を受け、有限会社E.M.S.を設立。
2011年から、セイル電子ジャパン株式会社の代表取締役、2014年エーエム・テクノワークス株式会社の代表取締役就任。
プリント配線板の設計にとどまらず、製品の設計初期から参画することで、製品のコストダウンを提案。
主に試作段階での技術コンサルティング業務を中心に、国内外で業務を展開。

1962年4月27日生まれ 神奈川県出身
早稲田大学卒業

メディア掲載

雑誌

「エレクトロニクス実装技術」
「実装基板評価」連載(2006年01月~2007年07月)
「プリント基板寺子屋」連載(2007年07月~2009年05月)

新聞

  • 日本経済新聞 2009年11月04日付
  • 日刊工業新聞 2009年03月30日付
  • 日刊工業新聞 2008年08月20日付
  • 日本経済新聞 2008年08月19日付
  • 日経産業新聞 2007年06月22日付
  • 日刊工業新聞 2006年05月23日付
  • 日刊工業新聞 2005年07月04日付
  • 日刊工業新聞 2005年06月23日付
  • 日経産業新聞 2005年02月28日付
  • 日刊工業新聞 2004年06月02日付
  • 書籍のご紹介

    プリント配線板パーフェクトガイド

    「プリント配線板
    パーフェクトガイド」

    • プリント配線板の各工程を順番に丁寧に解説
    • 写真・図表など、ビジュアル的表現を多く使い、わかりやすく表示
    • プリント配線板の品質向上と価格低減に役立つ情報を網羅
    • 巻末に用語集(9ページ分)を掲載し、専門用語もわかりやすく解説
    詳しく見る >>
  • プリント基板技術コンサルタント

    プリント基板技術コンサル承ります

    • プリント配線板の各工程を順番に丁寧に解説
    • 写真・図表など、ビジュアル的表現を多く使い、わかりやすく表示
    • プリント配線板の品質向上と価格低減に役立つ情報を網羅
    • 巻末に用語集(9ページ分)を掲載し、専門用語もわかりやすく解説
    詳しく見る >>
  • 講演・講師依頼

    セミナー・講演・講師承ります

    主な実績

    • 講演「ものづくりから見たFPGA基板の品質安定化」
      会場:幕張メッセ(千葉)
    • 講師「プリント配線板の基本と工場見学」
      会場:福岡システムLSIカレッジ(福岡)
    • セミナー「プリント配線板の品質と利益を両立させるノウハウ」
      会場:新大阪丸ビル本館(大阪)
    詳しく見る >>
プリント基板の基礎入門 Proudly powered by WordPress